お知らせ
Kickstarterにてクラウドファンデイングを開始しました。皆様のご支援よろしくお願いします。
製品概要を更新しました。書籍「僕らのゲーム三昧的人生論」執筆者を公開しました。
商品イメージを掲載しました
サイト公開しました
Kickstarterにてクラウドファンデイングを開始しました。皆様のご支援よろしくお願いします。
製品概要を更新しました。書籍「僕らのゲーム三昧的人生論」執筆者を公開しました。
商品イメージを掲載しました
サイト公開しました
「ボードゲーム界の父」「日本発のゲーム・クリエイター」として名高い鈴木銀一郎氏が、2021年1月に永眠されました。
無類のゲーム好きで、プレイヤー・クリエイターとしても活躍していた氏の代表作でもある「モンスターメーカー」「ウォーゲーム」から一作品ずつ、編集者・小説化としても評価を得ていた氏の「コラム」を永久保存版として残したい。鈴木銀一郎ファンの皆様とともに、氏のゲームを遊びながら偲ぶ機会を設けたいという想いから、今回の「鈴木銀一郎メモリアルボックス」企画がスタートしました。
ファンの皆様にもご満足いただける永久保存アイテムをお届けするべく、企画を進めております。
1988年に翔企画より発売されたカードゲームの金字塔。幻想的な世界観や魅力的な数々のキャラクターの人気は、カードゲームだけにとどまらず、ボードゲーム・コンシューマーゲーム・コミック・小説等と幅広くシリーズ化され、いずれも好評を博しました。
カードゲーム「モンスターメーカー」は、2004年に復刻新版「モンスターメーカー・リバイズド」 がエポック社より発売。
2017年にはアークライトより、「オリジナルの楽しさをそのままに、短時間でも濃密に遊べる」をテーマとしたリメイク版が発売。(イラスト・平尾リョウ)
今回の「モンスターメーカーメモリアル」は、アークライト・リメイク版のルールを元に、モンスターメーカーファンには嬉しいアイテムやモンスター・キャラクター達が組み込まれたものを予定。キャライラストの殆どを九月姫が描く特別版となります。
1981年、エポック社よりシミュレーションゲーム「ワールド・ウォーゲーム・シリーズ」
が「独ソ電撃戦」を皮切りに次々と発表されました。中でも1944年のノルマンディー上陸作戦を再現した「史上最大の作戦」は、やりこみ要素も多く、鈴木銀一郎の代表作の一つといっても過言ではありません。
ルールやマップが一新された改訂版が2000年よりサンセット・ゲームズ社より発売。
今回サンセットゲームズの協力により、マップやユニットを大型化・特製ボックスにセット、アークライト版限定にヒゲの大佐ユニット(九月姫描きおろし)を加えた特製版となります。
編集プロダクション「翔企画」で、ウォー・シミュレーションゲーム情報誌「シミュレイター」誌を手掛けていた鈴木銀一郎は、ゲームだけではなく多くの著書も執筆しています。そのジャンルは小説・コラム・TRPG書籍・海外のRPG本の翻訳と多岐に渡り、高い評価を得ています。
今回のメモリアルボックスでは、代表的な著書でもある「ゲーム的人生論」、TRPG専門誌「Role&Roll」に連載されいたコラム「銀爺のゲーム三昧」、遺稿となった未発表コラムを収録した上下巻の2冊セット。
また、鈴木氏とも親交が深かった作家・イラストレーター・編集者らが語り継ぐ、氏を偲んだコラムを1冊の本として特別収録します。
鈴木銀一郎ファンはもちろん、寄稿してくださった作家陣のファンの方も大満足の1冊です!